ちょっとあなた!パートナーに美味しいココアくらい入れなさいよ! 本格ココアの作り方。

こんにちは!

皆さんは家で、ゆっくりティータイムをして過ごしていますか?

世の旦那さんは、奥様に美味しいお茶やコーヒー、ココアを入れてあげられていますか?

自分が淹れてもらってばかりになっていませんか?

ティータイムは男の仕事です(笑)

ぜひ、奥様に美味しい本格ココアを入れてあげましょう!!
きっと奥様は喜んでくれるはず!
そして会話も深まり、より良いパートナーシップを築くきっかけにもなりますよ♪

そんな余裕のある男を目指しましょうという事で

今回は、526Coffeeの店主である私がお店で出しているココアの作り方をご紹介致します♪

味は、大人のココア。
甘すぎず、深みをとても感じられるココアです。

簡単なので、ぜひぜひ試してみてください!

用意する物

・ヴァンホーテンピュアココア
・きび砂糖
・牛乳(脂質5%以上がオススメ)
・お湯
・スプーン
・小さいカップ

です。

作り方

ココアは、アイスココアとホットココアがあるのですが、どちらも基本分量は同じです。

まずアイスココアからいってみましょう♪

小さいカップの中に

・ヴァンホーテンココア 6g
・きび砂糖 8g

を混ぜます。

そして、沸騰したお湯25ccを小さいカップに注ぎ、よく混ぜます。
ここでしっかり混ぜないと、ココアが溶けてくれませんので、しっかり混ぜましょう。

コップに氷を入れます。
大体5,6個くらいですね♪

そして、先ほど作ったココアの原液を、氷の入ったコップに注ぎ急冷させます。
この時、コップを軽く左右に振りながら入れると良いですよ。

ココアを急冷させたら、冷たい牛乳を160cc注ぎます。

これで出来上がり!

ココアはコップの底に沈殿しやすいので、スプーンでよくかき混ぜながら飲んで下さい。

次にホットココアです。

飲むカップに直接

・ヴァンホーテンココア 6g
・きび砂糖 8g

を混ぜます。

そこに先程と同様、沸騰したお湯25ccを注ぎよく混ぜます。

混ざったら、温めた牛乳を160ccほど注ぎます。
牛乳の温度は約60度くらいにしましょう。
ミルクの甘さが最大限に出る温度です。

出来上がり。

こちらの写真はエスプレッソマシンのスチームを使用し
フォームミルクを作っているので絵がかけます。

ご家庭で簡単に出来る、大人のココア。

ゆったりした朝。
子供達が出かけた時間。
夕食後の語らいに

ぜひ奥様に入れてあげてください。

きっと、奥様から

「あんた!たまにはいい仕事するね!!」

って褒めてもらえますよ(笑)

夫婦は日常会話が大事

普段テレビばかりつけて、テレビと会話する環境になっていませんか?

夫婦二人でゆっくり話す時間を設けていますか?

夫婦は日常会話が大事なのだと思っています。

でも、子供もいて家事もあって仕事もあってじゃ
ゆっくり二人で話す時間は、意識しないと取れないもの。

だからこそ、こうして奥様に美味しいココアを入れるティータイムを過ごし
ざっくばらんに

自分の将来。家族の将来。みんなの理想

を日々語って置く事が重要なのだと思います。

「相手はわかってくれないから、、、」

と諦めるのではなく、ちゃんと日々自分の考えや気持ちを
正直に話しておくと、応援はされないかもしれませんが
必ず、理解はしてくれるはずです。

逆に、いきなり「こうしたい!」なんて言うから
相手は混乱して、拒否されるのかもしれません。

男性は、女性がいないと、何かをするパワーをもらえません。

残念ですが、これは真理なんです。

だからこそ、女性に応援してもらえる男になる為

妻に美味しいココアの1つでも入れる
ジェントルさを手に入れましょう!

そして、日々夫婦の会話を心がけましょう♪

無料コミュニティ始めました!
お気軽に参加してね!
https://kanadekouta.com/invitation-to-the-chottoeyanclub/

無料メルマガ ~Natural Harmony Lifestyle Letter~


心の声をしっかり聞いて、望む暮らしを手に入れるにはどうすればいいのか。
日々丁寧な暮らしと調和した心を持つにはどうすればいいのか。

そんな悩みを解決する考え方をお届け中。

Natural Harmony Lifestyle Letterを受け取る

Related Entry

マルシェ出店で気づいた。働くことは楽しむこと。

コーヒー1杯の自分時間は人生を変える

毎朝のコーヒーは味を変えながら楽しもう。

Kinto Slow Coffee Style ステンレ...

エスプレッソマシンascaso購入。不安な方向へと進む。

変態である事は幸せの象徴である